「何歳が転職のリミットなのか?」若手社員に告ぐ!もうすぐあなたは「無価値な人間」になります

 

もうすぐあなたは「無価値な人間」になります。
転職市場において、あなたの市場価値は下がり続けており、ある時点からあなたの価値が大暴落します。
日本企業の"ある制度"が「転職価値のない30~40代」を大量に生み出しています。
「何歳が転職のリミットなのか?」。
転職による年収アップの可能性が一定の年齢を超えると急激に下がるという統計データがあります。
これはまるで時限爆弾のようなものです。
今知っておかないと、あなたは絶対に後悔する。

f:id:marron-glace:20190105055427j:plain

あなたの価値が大暴落!?もうすぐあなたは「無価値な人間」になる

もし、あなたが「転職」を意識し始めているのなら、今すぐ行動に移すべきです。 なぜなら、もうすぐあなたは「転職」できなくなるからです。 転職市場では「あなたの市場価値」は今も下がり続けています。では、何歳が転職のリミットなのか?

転職が当たり前になりつつある今、現代はすでに2人に1人が転職をする時代です。 人生100年時代への突入で一生のうちに1社だけに勤める人の割合は今後も更に減っていくことが考えられます。

日本の大企業の多くは「年功序列制」を導入しています。 最近は少しずつ「実力/業績に基づく給与」に移行しつつありますが、依然として「年齢に基づく基本給」を設けているところが少なくありません。 加えて、総合職採用とジョブローテ―ションの仕組みにより、深い専門性を身につけさせないまま40代に突入させています。 結果的に「転職市場で価値のない40代」が大量に生み出されています。

 少し前に、あるTwitterユーザーが総合商社に勤める年収2000万円の窓際族のことを 「Windows 2000」と呼んでいるというエピソードをツイートして話題になりました。

「働かないのに給料だけが高い窓際のおじさん」に対し、「若い人ばかりが割りを食っているのは損だ」という気持ち。

その気持ちはわかりますが、窓際族のおじさん以上に悪いのは日本企業の制度です。 具体的には、日本企業の多くが昔から取り入れてきた「一括採用×ジョブローテーション」という制度が「転職価値のない30~40代」を大量に生み出しているのです。

一括採用からのジョブローテーションという制度は確かに「社内のことを知るため」には素晴らしい制度です。 20代のうちに3年ずつ3つ程度の部署を経験することで、結果的に「社内で顔を知っている人」が増えていきます。 この社内の人脈は40代、50代になったときに役に立ちます。社内における関係各所との調整がしやすくなるからです。 また、今の部署で活躍できなかったとしても他の部署に回しやすくなります。よって「社内でのキャリアパス」は広く大きくなっていきます。

一方、外資系企業はというとそれとは異なり、新入社員には部署があらかじめ決められ「プロフェッショナルとしてのキャリアパス」が用意されます。 3年程度の実務経験を積み、若手の育成を担当しはじめ、5~6年すると1つの領域に関してはかなり深い経験を得ます。 そして、30歳になる頃にはチームマネージャーを経験し、はやくも「プロフェッショナルとしてのキャリア」が完成します。 新しい専門性を身につけたければ、今の専門性を軸に新たに挑戦すればいいですし、もし今の専門性をさらに深めたければ、その道を極めていけばいいわけです。 少なくとも食べていくための「軸」が存在しています。

何が言いたいかというと、日本型の総合職採用とジョブローテーション制度は、あたかもキャリアの選択肢が広がっているように見えて、実は狭くなっているということです。

「何歳が転職のリミットなのか?」の結論は、タイムリミットはありません。しかし、「あなたの市場価値」は35歳までにほぼ決まります。

あなたの時限爆弾はもうすぐ爆発する!思考停止している時間はない

転職市場における「あなたの市場価値」は35歳までにほぼ決まる。 信じられないかもしれませんが、こんなデータがあります。

厚生労働省の統計データ(下図参照)から、実際に転職することによって給料の上がる可能性は一定の年齢を超えると急激に下がる傾向にあることが分かります。 これはまるで時限爆弾のようなものです。

f:id:marron-glace:20190105055428j:plain 【引用】http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/16-2/dl/gaikyou.pdf

転職時の給料というのは、その人の労働市場での価値です。 本来であれば歳をとればとるほど経験を積むわけですから、価値が上がる可能性は高まるべきです。 しかし50歳を超えると、その人の市場価値は上がるどころか下がっていくのです。

仕事に絶望を見出した人々はこれを直感的に知っているので、 30代、40代から思考を停止し、会社の中で生き残ることを第一に動き始めるのです。

いったい何故、日本人は転職する人が少ないのでしょうか。

その理由の1つに日本人がなんとなく感じている「共通の価値観」があります。具体的には「真面目すぎること」や「挑戦することに対する過度な恐怖心」です。 日本にはなぜか「3年は仕事を続けなければならない」「転職する人間は1つの会社で勤めることができない根性のない人間だ」 「他の人が頑張ってるのだから自分も長時間働かなければならない」といった暗黙の価値観があります。

日本人は真面目すぎるが故に「そんなに嫌であれば転職すればいいのに」という考えが生まれてこないのです。 それはレールからドロップアウトすることに対する過度な恐怖心を生み出しているのです。 統計データをみても、50歳までは「転職すれば給料が上がる可能性」が高いのにもかかわらずです。

もう足踏みはしていられないのです。2人に1人が転職する時代。自分のキャリアを振り返る機会を持ちませんか?

その選択が「勝ち組」を決める!これを知らないとあなたの転職は失敗する

優秀な人ほど、求人倍率に注目して「市場価値のある自分」を目指し、30歳前後で転職の決意を固めます。

下図は、転職マーケットの業界別の「求人倍率」と「平均年収」を表したものです。 求人倍率とは、求職者(仕事を探している人)1人あたりに何件の求人があるかを示すものです。 求人倍率が高い業界は、より多くの労働者を求めており、それだけその業界に活気があると考えられます。

f:id:marron-glace:20190105055429p:plain

これをみると明らかに「どの業界、どの職種を選ぶか」で将来、勝ち組になれるかどうかが決まっていることがわかります。 求人倍率が高く、年収が高い企業はまさに「成長産業」です。

若い人は成長産業に行ったほうがいい。成長産業は働く人が座れる「イス」の数が増えているし、新しい技術も身につきます。 一方で、成熟している産業は、そもそも「イス」が少なくなっているし、そこで身についた技術は今後他では通用しません。 しかも、そこにあふれている年配者もたくさんいるので、若い人にチャンスがまわってきづらいのです。 だから、若い人ほど、伸びている、または今後伸びる産業に行った方がいいのです。

昔は伸びている産業に会社自体が進出してくれたから、自分が行かなくても、会社が連れて行ってくれました。 だから、ただ会社にいればよかったのです。でも今は、M&Aによって伸びている産業にいる会社を買うことで進出します。 その結果、買収元の会社の人は伸びている産業に行けない状況になっています。もう「会社は連れて行ってくれない」ということです。

だから、新しく活躍する場を作ろうと考えている若い人は、そういう成長機会のあるところに仕事を見出した方が、チャンスが広がります。

そして、今、最も求人倍率が高く、年収においても高水準なのは「IT業界」です。

IT業界では今「IoT」「AI」「RPA」など、IT技術の革新が起こっています。そして、流通業界や医療業界など様々な企業でITの導入が盛んになっています。 今、IT企業はバブル期にあり、それに連動してITエンジニアの求人も多くなり、「超売り手市場」になっているのです。 これまではリーマンショックの影響でITへの投資が抑えられていましたが、アベノミクス働き方改革により、 ITへの設備投資が盛んにされるようになってきたのが背景です。下図の通り、IT市場規模は年々増加傾向にあります。

f:id:marron-glace:20190105055430j:plain【引用】https://news.mynavi.jp/article/20171129-549488/

現役ITエンジニアの方で今の職場や待遇に満足できない人は、今すぐにでも転職活動をスタートした方が優位に転職を進められます。 なんといってもIT業界は今、「バブル期」で且つ「超売り手市場」です。 今勤めている会社以上の会社へ移ることはそう難しいことではありません。

そして、ITエンジニアではないけどIT業界に転身を考えている人にとっても、今がチャンスです。このITバブルがいつまで続くかは分かりません。今のうちにIT業界に滑り込んでおいた方が賢明です。 私自身も2000年のITバブル期に、プログラムは書けない、パソコンも持っていない、Windowsにも触ったことがないという、 まったくの未経験からIT業界に転職しています。波に乗るというのは、とても大事です。

転職活動を始めること自体にリスクはありません。 希望の転職先が見つかるまでは今の会社で勤めることもできますし、もしかしたら今の職場が最善であるという結論に至るかもしれません。思考停止して何もしない方がリスクがあります。「あなたの市場価値」には賞味期限があります。 今も「あなたの市場価値」は下がり続けているのです。

転職は自分の「市場価値」を上昇させ、「比較優位」をもたらします。

私は新卒ではテレビ番組の制作会社でアシスタントディレクターをやっていました。 そのときの「コミュニケーション能力」は多分普通の人より「ちょっとある」程度だったと思います。 でも、転職し、システムエンジニアになって、客先で要件のヒアリングとかをするようになると、意外とクライアントと話せる人は少ない。 コミュニケーション能力が相対的に一気に上手になったわけです。

これはアシスタントディレクターでは「そんなに価値はなかったもの」が、こちらに転化させたとたんにすごく価値が出たということです。 これは経済学でいうと「比較優位」の話です。だから私は転職は「比較優位をもたらすこと」でもあると感じています。

異業種にいるとそんなに特別な才能と思えないものが、別の産業や企業に行くとすごく役に立つみたいなことはいっぱいあると思います。 特に中小企業へ行くと、ありふれた能力に見える人材が不足しているところはたくさんあって、マネジメントの経験や経理の経験、 高度な営業の経験などは不足していたりします。なので、自分が本当に必要とされるところを見つけることが大切です。

そのときに、重要になるのは「本当にその会社が合うか」ということと、もうひとつは給料ということになります。 給料はいくらでもいいといえば、雇ってくれるところが見つかる可能性は高まりますが、 今の会社の「そこそこの給料」を犠牲にしてまで転職して本当にいいのかと考えてしまいます。 だからこそ、自分の「市場価値」を設計していく必要があります。

あなたが何もしないことによるリスクを回避するには、とにかく行動を開始することです。

私は、こういった行動のことを"原因づくり"と呼んでいます。 行動をすれば、状況が変わる「きっかけ=原因」が生まれます。原因がないところに、結果は生まれません。

そして、あなたがまずやるべきことは自分の「市場価値」を設計するために「自分の市場価値」を知ることです。

これまでの日本は「職業人生の設計」を会社や人事部がやってくれていました。 でも、M&Aの影響もあり、今後は「自分でやらないといけない」時代がやってきました。だから「自分で考える必要」があります。

ほとんどの人は、今の仕事しかやったことがありません。本当は別の仕事の方が向いていたり、面白かったりするかもしれません。 ただ、やってみるチャンスがないからやれないわけです。今の場所ではなく、他の場所で働くべき人がたくさんいるのです。

自分の市場価値を知り、転職を優位に進めるためのステップはとても簡単ですが、行動に移せる人は極めて少ないです。

ただ、今このブログを読んでいるあなたは何故、今これをやるべきかを知っています。思考を止めず、チャレンジしてみてください。

転職を優位に進めるステップ1

まず、最初にやる「第1ステップ」は転職エージェントへの登録です。 転職エージェントに登録すると、転職市場において「自分」が企業からどれだけ需要があるのかを知ることができます。 まだ、本気で転職を決めているわけではないから、気が引けてしまうという方もいるかもしれませんが、 本気で転職を決めていない今だからこそ、絶好のタイミングなのです。

転職を決めてからの転職活動は、特に転職先がなかなか決まらなかったりすると「早く今の会社を辞めたい」、「早く転職をしたい」 といった気持ちが先立って、焦ってしまったり、精神的にも辛くなり、正しい判断ができなくなることがあります。 なので、本気で転職を決めていない今だからこそ「自分の市場価値」を知っておこうというくらいの気持ちでスタートした方がいいのです。 その方が落ち着いて正しい判断ができますし、転職活動も自分優位に進めることができます。 その中で、もしあなたのことを必要としてくれる会社が見つかったなら、その時、あなたの判断で今の会社にとどまるか、転職をするかを決めればいいのです。

転職を優位に進めるステップ2

「第2ステップ」は転職エージェントと実際に会ってみることです。 ここで現在の「自分の市場価値」をある程度、把握することができます。 転職エージェントは「あなたの市場価値」を見極め、今のあなたに見合った案件しか提示してきません。 提示された案件(具体的には給料ですが)から、現在の「自分の市場価値」を知り、もし自分が思い描いていたものと違っていた場合は、 そこから「自分の市場価値」を設計し直すということも考えられます。

転職を優位に進めるステップ3

「第3ステップ」は企業面接に行ってみることです。 転職エージェントとの面談である程度の「自分の市場価値」は把握することができますが、結局のところ、現場の人間からの評価がもっとも信憑性があります。 それなりの労力も必要になりますが、企業側も「あなたの価値」を見極めることに本気なので、得られるものも大きいのです。

私自身、テレビ番組制作のアシスタントディレクターから転職を試みたとき、40社以上の企業に面接に行き、すべて落とされた経験があります。 その頃に目指してしたのはWEBデザイナーでしたが、インターネット急成長の真っ只中、当時のWEBデザイナーの転職市場はとにかく即戦力が求められていました。 パソコンも持っていない私に価値など無かったわけです。 私はその現実を知り、その後、1年も経たないうちに、まったくの別業界に転職をして、その企業でWEBサイトの制作に携わる機会を得ました。 最終的にはそれを足掛かりにWEBデザイナーではなく、プログラマー職を選択して、転職をし直したわけですが、 実際の企業からの「評価=市場価値」を知ったからこそ、次の展開を考えることができました。

ここでは「転職を優位に進めるステップ」のさわりだけを書きましたが、具体的な各ステップの進め方はメールで配信しています。 メールでは、次のような内容を具体的に紹介しています。

第1ステップ:「求人倍率」が高い「成長産業」に乗り込むための転職エージェントの選び方

どの業界、どの職種を選ぶかで将来、勝ち組になれるかどうかが決まります。 求人倍率」が高く「成長産業」に強いネットワークを持つ転職エージェントとは!?

第2ステップ:転職エージェントを使い倒して相対的にあなたの市場価値を引き上げる!

このステップでの目的は転職エージェントと実際に会って、ある程度の自分の市場価値を把握することでした。 実はこの段階での「あなたの市場価値」は、やり方次第で急激にアップします! 転職エージェントからみた「あなたの市場価値」は、紹介される案件の「質」に影響します。敏腕エージェントに聞いた「これを知っているだけで質の高い案件を引き寄せられるノウハウ」とは!?

第3ステップ:企業面接の極意書!これで面接官の度肝を抜く

このステップでの目的は企業に「あなたの値段」をつけてもらうことです。 転職時の「給料=あなたの値段」というのは、あなたの「市場価値」そのものです。 実力以上の評価を受ければ「あなたの値段」は上がります。企業面接官に聞いた「あの質問への回答だけでグーンと評価を上げる極意」を大公開!

具体的な各ステップの進め方

具体的な各ステップの進め方はメールで配信しています。

メール配信をご希望の方は、こちらのフォームからお申込みください。 メールは即時、自動配信されます!

ご提供させて頂いた「転職を優位に進めるステップ」が皆さんのお役に立てれば幸いです。

f:id:marron-glace:20190105055426j:plain